5線譜のシール「五楽線」

春は歓迎会、夏はBBQ、秋は合宿、冬はクリスマス会…

年がら年ぢゅう、音楽仲間とのイベントはつきものです。

”今度の〇〇の会では、最後にプレゼント交換会やります!予算は500円前後で各自用意してきてね!”

なんてこともあります。よくあります。

そこで、東〇ハンズとか行って悩むわけです。

「音楽仲間ウケして、500円前後で、自分が持っていく/相手に持ち帰ってもらうのに、かさばらないものはないか…」

今日はそんなときにオススメしたいアイテムのご紹介です(  ´͈ ᗨ `͈ )

知る人ぞ知る便利アイテム、㈱アリアさんの「五楽線」です!

http://gorakusen.jp/jp/

こちらは五線が描かれているシールテープで、楽譜のすきなところにちぎって貼って使います。

プレゼントとしてのすさまじいポテンシャル

まず、お値段500円~600円。

Amazonや楽天で手に入りますが、実際に売っているのは楽器屋さんや書店なんです。

そう、ロフトやハンズといったギフトショップではみかけない、

知る人ぞ知る商品なんで、今のところプレゼント交換でもカブることが少ないんですよね。

意外性と実用性があり、お菓子・食品系と違ってアレルギーを気にする必要もない。

音楽やる人でこれをいらないと思う人は少ないんじゃないでしょうか。

そして消耗品でもあります!

小さいので、ラッピングもラクです。

まさにプレゼント交換のためにあるような商品ですね。

使い方いろいろ

長めの曲で、楽譜の次のページの途切れ目が曲として中途半端なところだったとき、

このシールで譜めくり付近の演奏をつぎたして書くことができます。

ほかにも、ジャズ系の人でアドリブを書き込んだり、曲の一部をアレンジする人とかも、その小節のところに

シールを貼って書き込んだりと、使いどころはさまざま。

かゆいところに手が届く商品です(*’∀’人)

手で簡単にちぎれてしっかり貼れる、良い塩梅の紙テープです。

使用感にもこだわりがあることがうかがえます。

ラインナップ

5線幅が6mm,9mm,12mmの3つのラインナップがあります。

ふだん使っている楽譜の幅に近いものを選びましょう。

どのサイズがいいか迷ったらとりあえず12mmでしょうか。

幅が大きいほうが書込みやすい、という安直な理由ですが(^^;)

 

その他

似たような商品では、

5線譜幅になるように、ペンの軸を5つ並べたものや、

5線になるようなローラーハンコなどがあります。

・・・のですが、それらの方法では、やはりインクの途切れなどが気になりますね。

横に自分で動かす動きがはいると、途中でぶれる恐れもありますし。

そこへきて五楽線はよーくかんがえられていますね。

インク途切れの心配はありませんし。