簡易防音室ライトルームを買ってみました!レビュー編。

組み立て編に続いて、

簡易防音室ライトルーム(Lightroom) LL 無印を使用した感想をレビューしていきます。

設置後はしばらく換気が必要。

設置したばかりのときはウレタン?のニオイがけっこうします。

しばらくは換気をよくしたほうが良いです。

私の場合、ちっちゃなUSBファンを中に入れて常時動かしてます。

一週間ぐらいするとだいぶニオイも落ち着いてきました。

ひと月もすればもう全然気にならない。

スペース・・・バイオリン弾くには断然余裕。

LLサイズでは、かなり余裕をもって弾けます。

立ちでの演奏がノってきたときに、E線のアップでたまーに弓が天井にぶつかることがありますが、

全然気にならないレベルです。そもそも座って弾けばいいですし。

幅は全然大丈夫でした。

ぶつかったとしても、まわりがスポンジなので安心です。

 

もともと、演奏がけっこう激しいタイプなので、ぶつかるのが心配だったというのもあり、一番広いサイズを買ったのですが、

音がしっかりと吸音されるので、心情的にそんなにノリノリにならないんですよ。

無我の境地というか、落ち着いた集中モードに行く感じです。

中での練習も、自然と動きが少なくなる。

音とりの練習用だと割り切れば、ひょっとするとLサイズでもイけるのかもしれません。

こればっかりはLサイズを試してないのでなんとも言えないのですが。

無印でも吸音は実感できる。でもプラスシリーズをオススメしたい。

防音性能を検証した動画はけっこうありますが、

実際に使ってみると、それらの動画ほど顕著な効果は感じられませんでした。

動画を録るときのマイクって、指向性というか、音を拾う範囲みたいなのがあるので、

やっぱり実際に聞くのとでは変わってくるみたいです。

ライトルームの中でスマホで音楽再生してみると、思ったより聞こえます笑

 

それでも、中に入ってバイオリンの音や声を出してみると、反響がなくなるのがはっきりわかります。

吸音材がしっかり効いている。

中に入ると、隣の部屋の台所の換気フードの音が聞こえなくなります。

効果を実感。

 

私の場合、上から結構音が漏れるなーと思い、家のあるそれっぽいものを天井にはさみました。

ヨガマット。

こんなものでもあるのとないのとで意外と差がでるのであなどれないです笑

 

私は無印を買いましたが、なんだかんだ追加で防音スポンジとかつけようかな~と考えている自分がいます。

「効果はよ~く感じる。良い買い物した!でも、もっと、もっと防音性がほしい・・・!」

そんなカンジです。

なので、無印よりも天井やチャックのスキマをふさぐ”プラス”シリーズが良いとおもいます。

他の消音アイテムと組み合わせて。

とはいえ、バイオリンという楽器は消音については恵まれている方で、

消音器 やサイレントバイオリンを駆使すればさらに音を小さくできます。

今回ライトルームを導入して、サイレントバイオリンで練習しているときは

「おとなりさん、このくらいはカンベンしてよ?」と自分で納得できる消音レベルまでいったかなと思います。

これはさすがに、隣人や住宅の条件にもよるので、人それぞれなんですけどね。